生活

コロナ経済対策いつから?クーポン券GoToTravelに批判の声も!

 

こんにちは!

間も無く緊急事態宣言が出されることになりそうですね。

日本も大きく変わってくるのでしょうか…

ニュースやネットでも話題になっている「経済対策」

言葉は聞くけど、実際いつからどんなことが始まるのか分からないままですよね。

そこで今回の内容はこちら!

新型コロナウイルスの経済対策はいつから?

クーポン券の名称に批判の声

それでは早速みていきましょう!

新型コロナウイルスの経済対策はいつから?

ニュースやネットでよく耳にする「経済対策」ですが、実際にはいつから経済対策が行われるのでしょうか?

経済対策①

政府は2020年4月7日に緊急経済対策をまとめるとされており、観光業やイベント業、飲食業などに2兆円規模の支援を行う方針とのことです。

新型コロナウイルスの影響で、観光客は減り観光業は打撃を受けていますよね。

打撃を受けた観光業に対して、1泊あたり2万円を上限として補助する方針だそう。観光業への経済対策で1兆円を予定しているんだとか。

また、大勢が集まるイベントは中止せざるを得ない状況が続いていますから、こちらも損失は大きいはず。

新型コロナウイルス収束後まで延期されているイベントに対して、チケット代を政府が補助する方針だそうです。

あくまで新型コロナウイルス収束後の対策ですので、実際のスタートがいつになるのかまだ不透明ではありますが、打撃を受けている業界にとっては、少しは明るいニュースとなるのでしょうか。

他にも、外出自粛等で飲食業にも影響は及んでいますので、飲食店で使えるクーポン券の発行もあるそうですよ。

 

自粛期間はどうしても経済が回らないので、新型コロナウイルス収束後にいかに経済を回すのか…という所も大事なのですね

経済対策②

観光業・イベント業・飲食業への対策以外にも、総額108兆円規模の緊急経済対策を実施すると発表がありました。(2020年4月6日)

108兆円のうち6兆円は、新型コロナウイルス拡大により収入が非課税額まで落ち込んだ世帯や、中小・個人事業者らへの現金給付に当てられるそうです。

その他にも、税金や社会保険の納付猶予への予算、児童手当は子供1人あたり1万円の上乗せ、中小企業が民間金融機関から実質無利子無担保で融資を受けられる制度、、、など、総額で108兆円となるのだそう。

しかしながら、この案は4月7日に対策に必要な経費を盛り込んだ2020年度補正予算案を閣議決定し、ゴールデンウィーク前の成立を目指すとされています。

つまり、実際に経済対策が行われるのは早くても5月以降ということです。

クーポン券Go To Travelに批判の声も

新型コロナウイルスの拡大で打撃を受けている飲食店や観光業への経済対策として発行されるクーポン券

その名称に「Go To Travel」「Go To Eat」などが検討されており、批判の声が上がっています。

英語が間違っている、今は名称どころではない、といった声が多くあります。

少なくともこれに支持する声は見当たりませんでした…

まとめ

コロナ経済対策いつから?クーポン券GoToTravelに批判の声も!をお届けしました。

自粛の日々でストレスも溜まりますが、うまく発散しながら過ごしていきましょう!!

 

 

moeko
夫と暮らすアラサー兼業主婦です。トレンド記事を中心に、日々の気になるニュースをお届けしています。