生活

雛人形はいつ出す?いつ片付ける?2020年の日にちはこの日!

こんにちは!moekoです

1年中次から次へとやってくるイベント。。。3月のイベントと言えば?
女の子のいるおうちでは一大イベント!

そう、ひな祭り

雛人形を飾るお家も多いかと思います🎶

年長の方がいらして段取りされているお家や、家族の決まりでこの日!と決まっているお家もあるかと思いますが、核家族化している現代、雛人形を「いつ出す?」「いつ片付ける?」と毎年悩む方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「雛人形はいつ出す?いつ片付ける?2020年の日にちはこの日!」という事で、調べてみました!

今回の内容はこちら!

2020年の雛人形を出す日はいつ?

2020年の雛人形を片付ける日はいつ?

では早速見ていきましょう!

2020年雛人形はいつ出す?

雛人形を出す日はいろんな説があり、地域によって風習もあります。

ですから、これが正解!という日があるわけではありません。

では「特に地域の決まりもないし、説も知らない」という人はいつ出すのがよいのでしょうか?

早くても「立春」から飾り始めるのが一般的と言われています。

雛祭りは女の子の成長を祝うとともに、春の訪れを祝うお祭りでもあります。ですから、暦上で春になる「立春」に飾るのが良いようです!

立春の次に良いとされているのが「雨水の日(うすいのひ)」!

2020年の雨水の日は2月19日ですが、啓蟄の日までの期間を「雨水」と呼び、3月5日までとなります。

期間が長いので、雨水の期間中の大安や、都合の良い日を見つけて出せると良いですね!

ただし、雛人形自体に「いつ出さなくてはいけない」という明確なルールがあるわけではありません。

華やかなお雛様をなるべく長く飾っておきたいという人や、忙しくて出す時間が取れていない…という人もそれぞれのタイミングで出すことに問題はありません。

出す日を気にせず、自分のタイミングで出す、という人が多いようです。

結局のところ気負わず出せる日に出す!が正解かも…

尚、昔から「一夜飾りは縁起が悪い」とされ、ひな祭り前日に出すのはあまり良くないと言われています。

縁起が悪い、と言っても実際に何かが起こる…というわけではないでしょうが、せっかく出す雛人形、一夜だけではもったいないですから、やはりしっかりと予定を立てて出せると良いと思います!

という事で、「2020年雛人形はいつ出す?」については

①立春の日

②雨水の日(または雨水期間中)

この2つが一般的なようですね🎶

個人的には晴れの日に出したいので立春が晴れであれば立春に、雨であれば雨水期間中の天気が良い日に出したいなと思いました!

2020年雛人形はいつ片付ける?

さて、2020年雛人形いつ出す?というのが分かったところで、「2020年雛人形はいつ片付ける?」という問題が残っています。

雛人形を片付けるのは、「ひな祭りが終わったらなるべく早く」というのが一般的!

ひな祭り翌日に片付ける人が多いようですね!

雛人形、出すよりも片付ける方が手間がかかり面倒に感じますよね…私は極度の面倒くさがりなので、片付けるのが遅くなると「どうせ遅くなったしもうちょっといいか」となるタイプ。

私みたいなタイプは「翌日に片付ける!」と覚悟を決めて早めに片付けるほうが後が楽になりそうな気がしますね…あくまで個人的な意見ですが 笑

ただし、毎年確実に3月4日に片付けられるかと言われると、なかなかそうもいきませんよね。

毎年3月4日が休日というわけではありませんし。

そんな時は、ひな祭りが終わってから「時間が取れて天気の良い日」を選びましょう!

片付けた雛人形は翌年まで保管され、風通しが悪くなりますよね。

ですから、雨などの湿気が多い日よりも、晴れていて湿気の少ない日を選ぶ事で雛人形にとっても良い状態で保管する事ができます。

「片付けるのが遅いと婚期が遅れる」なんて迷信聞いた事ありますよね?

これはだらだらと雛人形を出し続けず、早く片付けるよう戒めるために生まれた警告に近いお話なんだとか…ですから、「何が何でも早く片付けなくては!」と無理する事なく、自分にとっても雛人形にとっても気持ちよく片付けられる日を選ぶと良いでしょう🎶

という事で、雛人形を片付ける日は

①3月4日

②3月4日以降の晴れた日(なるべく早く)

 

ちなみに、地域によっては4月に入ってから片付ける風習があったり、旧暦で祝うところもありますので、片付ける日についてもルールはありませんので、あまり固く考えずにご自身のスケジュールと相談してみてくださいね。

まとめ

雛人形はいつ出す?いつ片付ける?2020年の日にちはこの日!についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

雛人形を出す日も片付ける日も、「絶対にこの日!」という日が決まっているわけではありません。

お伝えした日を参考に、余裕を持って雛人形を楽しんでくださいね🎶

moeko
夫と暮らすアラサー兼業主婦です。トレンド記事を中心に、日々の気になるニュースをお届けしています。